神戸三宮で集客のお手伝いをしている(敷居の低い)会社です

新神戸から登る!布引の滝・貯水池・市ヶ原を巡る神戸の登山

神戸といえば海と山。
中心地の三宮から海までは徒歩15分。そして山も徒歩15分。
もうね、住みやすいし遊びやすいですよ。良いところがコンパクトに全部詰まってます。

ということで、新神戸駅から登山してきました!
午前11時頃三宮を出発!

六甲山登山レポート|新神戸から諏訪山公園へ

森林浴でスタート!木漏れ日のトレイル

新神戸駅(地下鉄/新幹線)の裏手から気軽に山登りを楽しめます。

柔らかな陽光が差し込む山道を進むだけで、心もカラダも一気にリフレッシュ。新緑のグラデーションが美しく、歩くたびに爽やかな風が頬を通り抜けます。

川も流れております。生田川かな?

布引の雄滝に大迫力でご対面

ゴォーッと響く滝音と、豪快に落ちる水しぶき!その場にいる全員が思わず息を呑むパワースポットでした。

レトロな山小屋茶屋でほっと一息

波板屋根に赤ちょうちん――昔懐かしい雰囲気が漂う茶屋。
今回はスルーしましたが、ここの名物おでんを食べながらビールを飲むというのが地元民の登山です。ほぼ居酒屋利用ですね!

神戸の街と海を一望!絶景パノラマ

見下ろすとポートアイランドや神戸港まで一望!頑張って登ったご褒美級の絶景に思わずテンションも最高潮です。

ここはまだ序盤。ただ、序盤ですがここまでがけっこう急な山道だったりでけっこうしんどい…

静寂に満ちるダム湖のほとり

鏡のような湖面に山々の新緑が映り込み、時間が止まったかのような静けさ。深呼吸すると、胸いっぱいに澄んだ空気が広がります。
ダム湖100選にもなっている布引貯水池です。圧巻ですね!

エメラルドグリーンの神秘的な淵

太陽光を受けて輝く水面は、まるで宝石。透明度抜群の清流は見ているだけで涼しさを感じます。
わりと序盤でもこのようなエメラルドグリーンが拝める場所けっこうあります。癒やされますね。

河原でのんびり川遊び&デイキャンプ

ここに来たのは初めてです。
市ヶ原キャンプ場!
なんと無料で使用可能。テント泊ももちろん無料です。
テントを張ったり、石を積んだり、子どもも大人も思い思いに満喫。自然がそのまま遊び場になるのが六甲山の魅力です。

アウトドア飯は格別!カップヌードルタイム

たかがカップヌードルされどカップヌードル!
「山で食べるカップラーメン」はやっぱり最高!疲れた身体に染みわたる至福のスープが五臓六腑を温めてくれました。最高にウマイ!
ちなみにこれは三宮から新神戸まで歩く途中のローソンで買いました。

山といえばパン

こちらも三宮から新神戸まで歩く途中にある、地元で有名なイスズベーカリー本店のカレーパンとカリカリチーズパン!
どっちもマジ美味い!ほんと神戸はパンのレベルが違う。

新緑の中を歩ける楽しさ

ハードそうに見える山道ですが、急な上りと下り以外は意外ですがコンクリートの上を歩くよりラクです。

こちらは太龍寺。途中に出没するラスボス的な寺。の入口。本殿まではかなり長く急な階段を登らなければならなかったので、次回に持越し。

道を間違えてたどり着いてしまった再度(ふたたび)公園。

空一面に広がる新緑のアーチ。足を止めて見上げると、まるで森林が祝福してくれているかのような躍動感を味わえました。

死ぬほど歩いた末に諏訪山公園付近から住宅街に下山。
長かった…

まとめ

4月末の六甲山は暑すぎず寒すぎず絶好の登山シーズン。久しぶりの山歩きで程よい疲労感を味わいながらも、滝・絶景・清流・アウトドア飯と感動ポイントが連続する大満足の一日になりました!

道に迷ったのもありましたが、約5時間半、12kmの登山でした!
なかなかハードでした。

美味しいグルメ一覧