三宮の高架下で煙まみれの幸福 焼肉 平和でタンとハラミに溺れる夜 おすすめグルメ
神戸三宮で驚愕の600円ランチ!中華「幸福源」のコスパ最強日替わりセットが最強すぎた おすすめグルメ
三宮駅4分の隠れ家的なバル「BinoBino」ワインが進む前菜盛り&本格ピザ・パスタを満喫 おすすめグルメ
昭和の雰囲気漂う森井本店|三宮で絶体に外せない居酒屋です おすすめグルメ
「テキーラ=罰ゲームのショット」って思ってました? 正直、自分もそう思ってました。でも最近じっくり飲んでみたら印象がガラッと変わったんです。
フレッシュなものはキリッと爽やか、熟成タイプはとろっとまろやか。今日はそんな“身近なお酒”としてのテキーラを、ゆるっとQ&Aでまとめます。
目次
テキーラってそもそも何?
メキシコ生まれの蒸留酒で、ブルーアガベという植物が原料。ざっくり言うと「アガベを蒸して→発酵させて→蒸留したお酒」です。
熟成の長さで味が変わって、ブランコ(ほぼ無熟成)=シャープ、レポサド(ちょい熟成)=まろやか、アニェホ(長めの熟成)=甘やか&余韻リッチ、みたいなイメージ。
「ちょっととろっとして甘い」のは何の味?
主に熟成の効果。樽のニュアンスでバニラやキャラメルっぽさが出て、角が取れてまろやかに感じます。だから「甘い」というより「甘く感じやすい口当たり」ってイメージが近いです。
度数は強い?焼酎やウイスキーと同じくらい?
だいたい40%前後が多いので、ウイスキーや焼酎のストレートに近い強さ。だからこそ割って飲むとグッと飲みやすくなります。
- 1:2(テキーラ:割り材)…約13%
- 1:3 …約10%(ハイボール感覚でちょうど良い)
- 1:4 …約8%(めちゃ飲みやすい)
みんな実際どう飲んでる?ショット以外ある?
あります。むしろ今はこっちが主流かも。
- テキーラソーダ:テキーラ1にソーダ3〜4、ライムをキュッ。軽やかで毎日仕様。
- テキーラトニック:同じ比率でトニックに。ほろ苦さがクセになる。
- ロック/ストレート:レポサド以上をゆっくり。香りを楽しむ感じ。
カクテルならこの2つが簡単&ハズレなし。
- パロマ:グラスに氷→テキーラ45ml→グレフルソーダで満たす→ライム少々。
- トミーズ・マルガリータ:テキーラ3:ライム2:アガベシロップ1をシェイクorよく混ぜてロックに。
最初の1本は何を選べばいい?
ラベルに「100% de agave」と書いてあるやつを選ぶのが分かりやすいスタート。味の情報が素直に出やすいです。
- カクテル中心なら:ブランコ(キリッと柑橘に合う)
- ゆっくり味わうなら:レポサド(まずはここから)
- 甘やか好きなら:アニェホ(デザート感もあって幸せ)
どんな食べ物と合わせると美味しい?
- ブランコ:タコス、セビーチェ、塩だけの唐揚げ、レモンの効いたサラダ
- レポサド:白身魚のソテー、焼き鳥(塩)、出汁系おつまみ
- アニェホ:ナッツ、チーズ、燻製、ダークチョコ
悪酔いしにくい飲み方ってある?
- ショット連打は卒業:ハイボールやカクテルで“ゆっくり”が吉。
- チェイサー(水)を一緒に:一杯ごとにひと口でOK。
- 空腹で飲まない:ナッツやチーズなど軽くつまんでから。
※お酒は楽しく、ほどほどに。
結局、テキーラってどんなお酒?(まとめ)
- フレッシュから熟成まで表情がとても豊か。
- 度数はしっかりだけど、割れば日常酒としても優秀。
- 「100%アガベ」を目印に選べば、大きく外さない。
罰ゲームの相棒じゃなくて、“ごほうびの一杯”にもなるお酒。次の家飲みで、まずはテキーラソーダから気楽にどうぞ。
美味しいグルメ一覧