これまた超久しぶりな金比羅山の麓です。完全に観光地となっております。そこらじゅうがお土産物屋さんになっておりますが、まだ買ってはいけません。この後めちゃくちゃ頑張って階段を登らなければならないのです。

中野うどん学校。香川ならでは。車で行く人は、できるだけ近くの駐車場に駐めましょう。

道中涼し気なメダカちゃん。しかし真夏の日差しは水中のメダカですら可哀想に思えてくる。
ビックリするほど暑い日でした。

階段登ってきました↑
周りの人もまだまだ元気そう。だってまだ下の方だから・・・

ズラリと並ぶ店を抜けてきました。ここまででもけっこう頑張ったけど先はまだまだ長いのだ。

お馬さんが散歩してました。鼻息で砂ぼこりが・・・。
馬もこの暑さにまいってましたよ。

でっかい羽。風を起こしてくれるわけでもなく外はただただ暑いばかり。
どんどん進みましょう。

かなり高いところまで上がってきましたよ。

こちらが本宮です!
なんと下のお土産物屋さんが並んでたところから785段!!
もうこの時点で体中の汗が吹き出てます。

しかし景色は素晴らしい!
本宮からまだ登ったところに奥社というパワースポットがあるらしい。せっかくここまで来たのだから行かなくてはならない!
ズンズン階段を登ります。

本宮からの道中200回ぐらい挫けそうになったけど何とかパワースポットの奥社までたどり着くことができました。
さすがにここまで登ってくる人は少なかったです。みんな何かを悟ったような顔をしてました。

なんだかパワーが貰えそうな佇まいです。
せっかくなので100円玉を投入させていただきました。5円玉20枚ぐらいのパワーを貰えるはずです。神様ヨロシク!

奥社からの景色もまた絶景!元気のある人はぜひここまで登ってみてください。
ちなみに夏場はやめた方がいい。とにかく暑くてしんどいし、虫も多い。。。

右:天狗(てんぐ)
左:烏天狗(からすてんぐ)
うん?何のことだ???と思っていたら・・・

岩を削って作られた天狗がそこに!
先ほどの写真にも映っているので探してみてください。

驚くべきは、本宮まで785段、そこから奥社までが583段もあるのだ。計1368段・・・。もちろんずっと上りの階段だ。
パワースポットなのに上り切った時は既にパワーゼロである。
そして、登ったら降りなくてはいけないのだ。
下りはけっこうラク。上りに比べると非常に軽やかな足取りで下ることができました。が、、、ヒザが笑うのである。ラクだけど下りは足腰の負担が大きいんでしょうね〜。

どどん!
香川のうどんです。放出しきった水分をビールとダシで補充。
こんぴらうどん。美味しかったです。

実は、琴平駅から金比羅山までの間にあったうどん屋さんのおばちゃんにも「帰りに寄るわ〜」と言ってたのでちゃんと寄らせてもらいましたよ。
だし醤油とレモン汁でいただくうどん。あっさりして美味かったな〜。やっぱり暑い夏は冷たいうどんのほうが進みますね〜!

こんなかっこいい灯籠が街中の公園にあったりするのもザ観光地だからこそですね。

そしてこれがJR琴平駅。めちゃくちゃかっこいいです。
往路でやたらと若者が多いことが気になっていたのですが、この近くでモンスターバッシュというフェスイベントが開催されていたようです。
ほとんどの若者がモンスターバッシュ目当てでここ琴平を訪れていたようです。
さて、徳島目指して電車乗りますかー!
美味しいグルメ一覧

