エクセルやGoogleスプレッドシートだと非常に簡単な「全行の幅をキュッと狭くする」やつ。Numbersだと難しい。どうやればいいのかよくわからない。。。
例えば、CSVとかを読み込んだ時に、セル内の情報量が多かったらこんな感じで表示されてしまいます↓

もうね、縦に長過ぎて倍率25%にしてるのに終わりが見えないのよw1行でこの長さってもうほんと地球滅亡レベルで見にくい。
Googleスプレッドシートなら全選択(command+A)してからどこかひとつセルの行幅をドラッグして幅調整すれば全行の幅がそれに合わせて変更されるのですが、Numbersではそんな便利機能はありません。
しかし、諦めるのはまだ早いです。わかりにくいAppleの公式サイトで調べた結果をわかりやすく説明します。

【1】command+Aで全セルを選択
【2】画面右上の「フォーマット」を選択
【3】「表」の一番下にある「行と列のサイズ」の「高さ」に任意の数値を入力
すると、、、
ドンッ!!!
↓↓↓

めちゃくちゃ簡単に行(縦)幅が狭くなりました。
1枚目の画像と比べて天と地ほどの見やすさ!
しかし、NumbersはAppleユーザーなら無料というメリット以外はエクセルやスプレッドシートに敵わないな。
ということは、やっぱり最強は無料なのに高機能過ぎるGoogleスプレッドシートということになるか。